Unite Tokyo 2018
Unite Tokyo 2018公式ページ
UniteTokyo2018に参加してきました。平日だったので大学の講義の関係ですべてを聞くことが出来ず少し悔しい思いをしたのですがそれでも大変為になりました。
誘導ミサイル完全マスター
https://www.youtube.com/watch?v=t_4MbV2zIwg
実は初めての講演だったためRoomを間違えて入場し聴いてきました。
ミサイルの誘導に関するシステムに加えてどうやって面白さを出していくということも話してくださっていました。また、大量の出力のためにコンピュートシェーダを使っているということが分かり、やはりどのような用途においても大量出力にはコンピュートシェーダが頻繁に使われているということが分かりました。
ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0使いこなしスペシャル ~こだわりの活用法を紹介します!~
https://www.youtube.com/watch?v=IwQ75OM-vU4&feature=youtu.be
グラフィック向けの講演の内容に感じました。UVがどのようになっているかや、明るさで見せたい部分をどうやって魅せるかというようなものでした。私は26:43当たりの内容がとても面白かったです。
Oculusで作るスタンドアローン・モバイルVRコンテンツ
https://www.youtube.com/watch?v=FaLPMYlI0fY&feature=youtu.be
Oculusでの開発の始め方や作ってからどうすればいいかなを話してくださいました。Unityでの構築手順や最低限のプログラムシステムについて話していました。また、OculusGoをとても推していました。私も買いたいです。
VR空間構築ソリューション『NEUTRANS』開発の裏側
NEUTRANSという会議などを手助けするシステムの内容に関する話をしてくださいました。私は初見だったのでとても面白く、今後使っていくような場が増えていくように感じるほど便利なものだと思いました。
とても楽しい!HoloLensとUnity、テーマパークのMRゲーム開発について
https://www.youtube.com/watch?v=l_i6fjeBPh4&feature=youtu.be
HololensUnityで作ったパックマンなどについて話してくださいました。開発結果についてと開発するうえでのデバッグで注意する点や気にしていく点などを話していました。例えば、デバッグと現場での画面の違いや、顔を動かさなくても音によって敵の位置を把握したり顔を大きく動かさなくてもゲームにおいて大事なものが見えている。
「リトルチャンピオンズ」癖になるアクションゲームの開発事例
https://www.youtube.com/watch?v=qMeh-BOslaM&feature=youtu.be
リトルチャンピオンズを作る過程で気を付けている点などについて話してくださいました。スマホなどでよくある途中でアプリが落ちてしまうことや中断してしまうことを考慮して中断データなどの配慮をどうやってするかなど、とてもいい話が聞けました。
アーティストがUnityでサクッといいビジュアルを作るテクニック講座
https://www.youtube.com/watch?v=_WjSVaTvlq0&feature=youtu.be
適当な素材を使って、どれだけ見栄えを良くするといったものを、実演を交えて離してくださいました。同時翻訳だったため左耳がぞくぞくしてしかたなかったです。PostProcessVolumeを駆使する場面が多かったです。実演があるので動画見た方が分かりやすいと思います。
ゲームの中の質感
公開無し
開発中のHUMANITYというゲームをどういう経緯で作り始めたかどうやって面白くしているかなどを話してくださいました。正直一番ためになったのではなかと思うほどでしたがポ〇ョを映していたせいで公開無しというのがとても悔やまれるほどです。
軽く話すと、コミケの列の美しさに始まり、人の行動理念に執着し、人の殺戮を加え、プログラマーに気まぐれを採用し、人ではなく犬を使い、今に至る。
AniCast!東雲めぐちゃんの魔法ができるまで
公開予定
東雲めぐちゃんをどれだけ違和感なく溶け込めるようにするといった話をしてくださいました。目の動きをどれだけ違和感なくきれいに動かすといったことがとても興味深かったです。例えば、上を向くと目が開くことや横を向くと目が少し閉じるなどといったものです。最後に東雲めぐちゃんがリアルタイムで質疑応答していたのはとても面白かったです。
Audio機能の基礎と実装テクニック
https://www.youtube.com/watch?v=kdKgveTnqaI&feature=youtu.be
Unityを使って、サウンドのシステムのことやゲームに役立つ活用の話をしてくださいました。時間が足らず急ぎ足だったので途中からスライドを見た方がいいと思います。